月刊誌「植調」Monthly magazine "SHOKUCHO"

キーワードで検索する

第41巻第7号
〈平成19年10月01日発行〉

巻頭言 「競争理論だけではつまらない」

安田 誠

国内に発生する雑草イネの現状と今後の課題

牛木 純

簡易GPSを利用した宮城県における水田難防除雑草の発生状況調査

大川 茂範

寒地ソバ作における雑草発生の現状とその防除

我妻 尚広

シリーズ 果樹の生育調節剤研究の現状(14) 新梢伸長の制御-生理活性物質による頂芽優勢の制御-

伊東 明子

シリーズ 果樹の生育調節剤研究の現状(15) 新梢成長の制御-カンキツにおける夏秋梢伸長の制御-

草塲 新之助

第41巻第6号
〈平成19年09月01日発行〉

巻頭言 「食品の安全性」を保証するということ

寺本 昭二

シリーズ 果樹の生育調節剤研究の現状(13) 結実の制御-摘果剤等を活用したリンゴの結実管理-

森田 泉

岩手県農業研究センター畜産研究所における不耕起栽培トウモロコシの雑草対策技術確立の取り組みについて

平久保 友美

除草剤を使用しない水田雑草防除法検索システム開発の試み

大場 伸一

小笠原地域自然再生事業の外来樹木(アカギ)対策のご紹介 -除草剤を用いた外来種駆除-

大津 佳代 

帰化植物の話 -ミクリガヤツリ-

廣田 伸七

平成18年度秋冬作芝関係除草剤・生育調節剤試験成績概要

日本植物調節剤研究協会

第41巻第5号
〈平成19年08月01日発行〉

巻頭言 農薬の「安全・安心」について想うこと

森山 知

総合的雑草管理のための埋土種子診断

小林 浩幸

シリーズ 果樹の生育調節剤研究の現状(11) 果実の成熟・品質の制御-カルシウム等による生理障害の防止(カンキツ)-

生駒 吉識

シリーズ 果樹の生育調節剤研究の現状(12) 果実の成熟・品質の制御-カルシウム等による生理障害の防止(リンゴ)-

井上 博道

展着剤の機能と応用

川島 和夫 

平成18年度秋冬作野菜花き関係除草剤・生育調節剤試験成績概要

日本植物調節剤研究協会

第41巻第4号
〈平成19年07月01日発行〉

巻頭言 農業と技術革新

石原 英助

シリーズ 果樹の生育調節剤研究の現状(9) 果実の成熟・品質の制御-生理活性物質による成熟・老化の制御-

羽山 裕子

帰化植物の話-セイヨウウツボグサ-

廣田 伸七

シリーズ 果樹の生育調節剤研究の現状(10) 果実の成熟・品質の制御-生理活性物質による着色の促進(ブドウ)-

児下 佳子

-ここがポイント-似た草の見分けかた

廣田 伸七

平成18年度桑園関係除草剤・生育調節剤試験成績概要

日本植物調節剤研究協会

第41巻第3号
〈平成19年06月01日発行〉

巻頭言 地球環境とエネルギー資源の行方

早川 秀則

シリーズ 果樹の生育調節剤研究の現状(8) 無種子果の生産-ブドウの無種子化機構-

薬師寺 博

ホルクロルフェニュロン(CPPU)処理によるトレニアの花の形態変化

西島 隆明

新登録農薬紹介 新規茎葉処理除草剤:「ラウンドアップマックスロード®液剤」

藤山 正康

植調試験地だより-植調広島試験地-

古土井 悠 

新登録除草剤・植物成長調整剤一覧

農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課