巻頭言 雑草防除アンケート調査から得られたこと
松川 勲
ジベレリン散布によるウンシュウミカンの生理落下軽減 ‘させぼ温州’の散布効果
荒牧 貞幸
千葉県における難防除雑草コウキヤガラの防除試験
大内 昭彦
長野県における水田雑草防除技術の課題とその対応
酒井 長雄
文部科学省プロジェクト 「外来植物のリスク評価と蔓延防止策」 -分子マーカーを使った侵入経路の推定-
黒川 俊二
文部科学省プロジェクト 「外来植物のリスク評価と蔓延防止策」 -日本型導入前雑草リスク評価モデルの構築-
西田 知子
植調奈良試験地 10年を振り返って
徳山 博康
平成19年度 桑園関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
平成20年度 茶園関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
新登録除草剤・植物成長調整剤一覧
農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課
巻頭言 -帰化植物に国境はない-
廣田 伸七
特定農薬の現状
古川 明
三重県の大豆作における雑草発生実態と防除対策について
中山 幸則
大豆不耕起播種栽培における雑草防除技術
横尾 浩明
文部科学省プロジェクト「外来植物のリスク評価と蔓延防止策」 -研究の背景と目標および研究成果の概要-
藤井 義晴
文部科学省プロジェクト「外来植物のリスク評価と蔓延防止策」 -外来植物の分布特性と蔓延実態-
山本 勝利
平成20年度 落葉果樹関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
平成20年度 リンゴ関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
巻頭言 先ずは農業継承者の確保が優先か
藤巻 弘志
水田除草剤適正使用について
日本植物調節剤研究協会
麦作におけるカラスノエンドウの防除対策
中司 祐典
ニホンナシにおける摘花・摘果剤研究の現状と課題
大川 克哉
植調試験地だより -植調古川試験地-
佐々木 徳明
雑草と付き合った50年の軌跡 (5)日本原色雑草図鑑の刊行-その2-
廣田 伸七
平成20年度 緑地管理関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
平成20年度 草地飼料作関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
巻頭言 「こめきり」
猪飼 隆
長野県に発生した雑草イネ(雑草性赤米)における難防除特性の解析および総合的防除システム構築への方向性
細井 淳
タマリュウによる畦畔法面省力管理技術
木村 浩
田畑輪換田における帰化アサガオ類の雑草害と除草方針の検討
平岩 確
雑草防除における環境保全型農業の課題 -アイガモ農法を中心に-
浅野 紘臣
平成20年度 常緑果樹関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
平成20年度 春夏作野菜花き関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会
農薬生物活性研究会第26回シンポジウムの開催について
日本農薬学会・農薬生物活性研究会
巻頭言 「米」を見直し、消費拡大を図ろう
圷 存
地域雑草個体群の分布と種組成
須藤 健一・山瀬 敬太郎
九州北部における除草剤抵抗性スズメノテッポウの発生状況と抵抗性簡易検定法
大段 秀記
非農耕地における帰化アサガオ類の発生の現状
徐 錫元
平成20年度 水稲作関係除草剤試験判定結果
日本植物調節剤研究協会