〔巻頭言〕植物画
田中 良
北部九州地域の麦圃でのスズメノテッポウの総合防除法
大隈 光善
畦畔雑草管理による斑点米カメムシ類の防除
新山 徳光
オドンチオダのジベレリンによる開花促進
窪田 聡
ナデシコ属における花の香気成分の特徴 -芳香性カーネーションの育種素材としての評価-
岸本 久太郎
アマゾントチカガミについて
大野 啓一
試験地だより 植調山口試験地
藤岡 正美
〔巻頭言〕甦れ“白砂青松100選”
今林 惣一郎
植物ホルモン機能制御剤による新しい植物保護を目指して~ストリゴラクトン、ジベレリン、エチレン制御剤の創製・発見
浅見忠男、福井康祐、伊藤晋作、下高原宏明、大谷征史、北畑信隆
関西地区における芝地雑草の変遷と最近の問題
森 将人
山形県におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性雑草の発生実態ーオモダカを中心とした調査ー
松田 晃
東海試験地あれこれ
松尾 昭彦
平成23年度 常緑果樹関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
(公財)日本植物調節剤研究協会
平成23年度 秋冬作芝関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
〔巻頭言〕21世紀の雑草管理
佐合 隆一
津波被害を受けた岩手県内の水田および畑地の状況とその後の経過
日影 勝幸
花咲かホルモン(フロリゲン)
辻 寛之
ペチュニアの大輪化とサイトカイニン
西島 隆明
新潟県における食用ギク在来系統の諸特性
佐藤 淳
身近な雑かん木(5)ウツギ
岩瀬 徹
〔巻頭言〕「俳句と農業」
岡本 隆之
東日本大震災により被害を受けた農地の現状と復旧に向けた取り組み
大川 茂範
臭化メチル全廃に向けた代替技術の現状と課題
津田 新哉
研究の現場から 農薬の用語と使用者の戸惑い
井上 信彦
高温下における高品質米生産のための土づくりと基本技術
金田 吉弘
新登録除草剤・植物成長調整剤一覧
農林水産省 消費・安全局農産安全管理課
第27回報農会シンポジウム『植物保護ハイビジョンー2012』のご案内
報農会
〔「話のたねのテーブル」より〕アサイヤシの果実はジュースに、パルミットは野菜
鈴木 邦彦
〔巻頭言〕「歩くこと・・・」
芳賀 俊郎
土壌環境制御による植生制御 外来植物であるセイタカアワダチソウの草原から在来植物であるチガヤの草原へ
平舘 俊太郎
種子食昆虫による雑草種子の低減効果
市原 実
レタスの抽台とジベレリン生合成
福田 真知子
身近な雑かん木(4)クワ(ヤマグワ)とコウゾ(ヒメコウゾ)
新農薬紹介 シアナミド『CX-10』について
冨山 政之