〔巻頭言〕21世紀における人間の課題
原田 孝則
《特集》土壌と除草剤
土壌情報閲覧システムとe-土壌図
高田 祐介
温度変化が農薬の土壌残留性に及ぼす影響
元木 裕・岩舟 敬
全国の試験圃場での除草剤の土壌吸着
中村 直紀
栃木県における黒ボク土での水田除草剤の普及
岡田 真
〔連載〕雑草のよもやま 第3回 「図説熱帯植物集成」渡辺清彦先生の生物学講義テキスト
森田 弘彦
アプリ紹介 雑草検索くん
平成27年度 緑地管理関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
公益財団法人日本植物調節剤研究協会
〔コラム〕カタバミ(酢漿草・片喰)
須藤 健一
〔巻頭言〕田の草取り50時間
横山 昌雄
雑草ヒエの葉齢推定指標としての積算有効温度
水稲除草剤試験からみたノビエの葉齢進展の変化
濱村 謙史朗
《特集》大豆畑の雑草防除
大豆の草高/条間比を得ますとしたマルバルコウの防除終了時期
黒川 俊二
大豆作における雑草一発防除技術の可能性
山木 義賢
山口県の大豆圃場における成熟期の残草実態
池尻 明彦
〔コラム〕ナズナ(薺・ぺんぺん草・貧乏草)
雑草の学名を覚える
小林 浩幸
〔連載〕植物の不思議を訪ねる旅 第4回 メンデルブドウ
長田 敏行
〔巻頭言〕「植調誌」と論文
伊達 寛敬
九州地域のクサネムおよびアメリカセンダングサの開花特性
小荒井 晃
ゴルフ場芝地における除草剤抵抗性雑草の対策
土田 邦夫
〔コラム〕ナンバンギセル(南蛮煙管・思い草)
〔連載〕道草 第4回 ロートスの夢
渡辺 政隆
新登録除草剤・植物成長調整剤一覧
平成26年度 冬作関係除草剤・生育調節剤試験判定内容
平成26年度 秋冬作野菜花き関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
〔巻頭言〕自然たっぷりな田畑を未来に
谷 和功
雑草種を評価対象としたイネのアレロパシー研究
松尾 光弘
春播きソバ-大豆輪作体系における漏生ソバの発生と防除
住吉 正
ドローンの農業分野での活用
渡辺 修
〔コラム〕ヒルムシロ(蛭蓆、蛭筵、蛭席、眼子菜、蛭藻、阿古免草)
〔連載〕雑草のよもやま 第2回 北海道植物図鑑、原松次先生の東京府立園藝学校卒業論文
〔巻頭言〕新作用機構の除草剤は生まれるか?
森島 靖雄
水田畦畔におけるオオバコの個体群維持
松嶋 賢一
石灰窒素施用による漏生イネの発生低減
大平 陽一
技術士(農業部門・植物保護)-雑草防除・植物成長調節と関わる国家資格-
濱本 宏
新薬剤紹介 フェノキサスルホン(KUH-071)
高橋 優樹
新薬剤紹介 ピロキサスルホンの芝生地における適用性
岩田 卓也
〔連載〕植物の不思議を訪ねる旅 第3回 イチョウ繁栄と衰退
平成26年度 常緑果樹関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
平成26年度 秋冬作芝関係除草剤・生育調節剤試験判定結果
〔読者からの手紙〕49巻4号を読んで